2018年1月31日水曜日

着工115日目 防水工事の一部が完了したが

雪のせいもあってなかなか工事が進みません。

先週一応 インナーガレージと玄関ポーチの防水工事が完了したとの連絡を頂きました。が、道路上の自分が立っている場所からは何も見えません。
雪が解けてから一度足場を上がって確認してみたいと思っています。

今週再度電気のコンセントの位置関係を現地で打ち合わせする予定です。

ここからでは防水工が見えません

2018年1月29日月曜日

配線ダクト 色違いは

電力線の配線と同時にLANケーブルとオーディオケーブルのダクトも取付られています。

どうやら黒がオーディオ系でオレンジがLANのようです。




2018年1月27日土曜日

着工111日目 上下水道

購入した土地には水道の引き込み、上下水道の升がないので、道路に埋設してある上水道の本管からの引き込み工事と、下水管と汚水桝をつなぐ工事が必要です。

除雪をしながらの作業です。



2018年1月25日木曜日

防犯カメラ

防犯カメラを取り付ける予定です。

チョイスしたのはPanasonic WV-SFV130です。


カメラの画角が108度あり非常にワイドに撮影が可能です。

電源はLANケーブルから供給されるPoE方式を使います。

支給予定の防犯カメラ

2018年1月23日火曜日

配線

電力の配線工事がだいぶ進んできました。

コンセントやスイッチの位置関係を一度打ち合わせしたのですが、数か所未確定の場所があり次回の現地打ち合わせで最終確定させます。



2018年1月17日水曜日

断熱遮熱は壁の厚さ?

壁の厚さがわかるようになりました。

サッシもかなり断熱性のが高いのを使っていて厚みがあるのですがその厚みを考えると壁の厚さが凄いことがわかります。

この厚みにすべて断熱が入ります。


2018年1月15日月曜日

着工67日目 現地での初めての打合せ

着工後初の打合せを建築士、インテリアコーディネーター、設備工事担当(設備はTOTO)、電気工事担当、キッチンメーカー(キッチンハウス)、食器棚(トクラス)、外構担当、家具屋、三井ホームの責任者の方も入れて大勢で実施しまっした。


飾り棚の取付位置の協議風景
当日は大雪で駐車場もなく少し離れたスーパーさんにご迷惑とは思いましたが駐車させていただきました。
トイレカウンターの高さや小便器の位置



2018年1月13日土曜日

玄関ドア

玄関ドアは木製を考えていたのですが、断熱性能と耐久性を考慮し金属製を選びました。

内観

外観

2018年1月12日金曜日

大雪で工事できず

昨日からの大雪で建築現場は雪の中

車は朝から大渋滞、お昼休みに建築現場を訪ねたのですが案の定誰もおられませんでした。


こんな大雪では工事する人も現場に到着できません。






2018年1月11日木曜日

大雪

北陸地方は今年一番の大寒波のせいで大雪

工事も早めに切り上げられたようで、夕方に現場に行ったのですがすでに撤収された後で扉も鍵がかかっていました。

外観から見てわかるのは車庫からの玄関にドアが付いたことです。


2018年1月9日火曜日

サッシが入ると

サッシが取り付けられるとかなり雰囲気が出来てきます。

サッシは断熱、遮熱を考慮しYKKのAPW330をチョイスしています。

2018年1月8日月曜日

瓦メーカーは新東

瓦はモダンな黒の瓦をチョイスしました

一人で瓦を貼っているのかと思ったら、瓦を屋根に上げる工程でした。





2018年1月7日日曜日

着工61日目 瓦工事は一人?

瓦工事が始まりました、でも来ている方はお一人です。

6tトラック2台分の瓦を一人で張るのでしょうか?




2018年1月5日金曜日

2017年末 状況5

寝室 7畳

家事室 左の配管はセントラル空調機用

廊下より左 洗面室と浴室

2018年1月4日木曜日

2018年1月3日水曜日

2017年末 状況3

リビング 入口から望む

リビング 足場の下

リビング 足場の上


2018年1月1日月曜日

2017年末 状態2


車庫からの家族用玄関 奥が車庫

廊下 突き当り左が正面玄関

8畳の和室