2017年10月31日火曜日

地鎮祭

当初の契約より8ヶ月 着工の運びとなりました
自分の日頃の行いはさておいて、台風一過の晴れとなりまばゆい日差しの秋晴れの下での地鎮祭でした。

無事完成することを祈っています。

2017年10月29日日曜日

ようやく契約へ

設計を始めて早8ヶ月ようやく変更設計を含めた契約が成立しました。

ここまで来るのに山あり谷あり。

自分のこれまで人生で蓄積してきた大型構造物の土木技術者としての知識と経験と一般木造建築と言う分野の文化の違に戸惑うやら驚くやら。


一般木造建築と言う世界のかなりいい加減なところがあったり驚くことばかりでした。

正直詳細設計の進め方は不満だらけでした。

特に建築設計士とインテリアコーディネーターが外注なことも起因する問題ばかり。

意匠設計デザイン的なことは外注の人が進めるがことお金のことになるとハウスメーカーの人が前面に出てくる。

特に建築士が打ち合わせに出てこないのは最悪、聞きたいことがあればハウスメーカーメーカーの営業がただ「確認します」の一点張り

回答は翌週の打合せ、そこで再度違う質問を出すとまた「確認します」で翌週へ

結局一つのことを決めるのに2か月以上かかることもあった。

なのでコストパフォーマンスを考えたバランスの取れた内容を決めるのに時間がかかり過ぎてしまいます。